兵庫県豊岡市には、古くから住民の生活を支える市場があります。その一つがJR豊岡駅から東に伸びる大開通りと生田通りを結ぶ、千代田町の「ふれあい公設市場」。南北約70メートルの木造アーケードの架かる路地には、花屋から八百屋に鮮魚店、菓子屋、総菜屋、飲食店、薬局、写真館など、個性豊かな16店舗が軒を並べています。
― 豊岡の台所として
大正14年(1925)に起きた北但大震災によって、但馬北部は甚大な被害を受けました。豊岡市の中心街も例外ではなく、地震後に発生した火災により、市街地の約7割が焼失したといいます。まちの復興には賑わいを取り戻すことが一番でした。震災の2年後、復興のシンボルのひとつとして、混乱の最中に安心して買い物ができる場所として設置されたのが、ふれあい公設市場の前身となる豊岡公設市場です。
公設市場の歴史は古く、建物の躯体はほぼ当時のまま。アーケードのある市場は当時、珍しかったそうです。木造の市場としては、日本で最古級と言われています。かつての豊岡市街地にはこうした市場が点在していましたが、今も残っているのは公設市場だけとか。以来約100年に渡り、「豊岡の台所」として、市民の暮らしを支え続けてきました。
―アーケード下の別世界
車の往来が激しい大開通りから市場の入り口に足を踏み入れると、そこは別世界のようでした。会話で買い物を楽しむ古き良き時代の市場がそこにあり、時が止まったかのように穏やかな日常が広がっています。アーケードは天窓になっていて、時おり差し込む日の光りが異空間を際立たせます。市場は長屋とアーケードの柱が一体となっている特殊構造で、木造の屋根組みが美しく、天井は開けていて開放感があります。
約2メートルほどの狭い通りには、店先をはみ出すように品物が並ぶ商店が軒を連ねていました。横に走る路地を過ぎて、南側は料理屋や飲み屋が多く、昼と夜ではまた違った顔を見せます。約20年前には空き店舗が増えたこともありましたが、平成16年(2004)に大規模改修を実施。昔の情緒はそのままに、全店舗に瓦屋根の庇をつけて京町家風にリニューアルし、名称も「ふれあい公設市場」に改称しました。
― 新しいふれあいの場所として
最近では空き店舗をリノベーションしたお洒落なカフェやバー、蕎麦屋などがオープンし、現在は全て店舗で埋まっています。このレトロな佇まいが人気を呼び、新しい店舗の客によってSNSで拡散。20代や高校生と言った若い世代も足を運んでいます。
新旧の店舗が混じり合い、新たな賑わいを生み出している「ふれあい公設市場」。死語になりつつある「義理と人情」が、生きた言葉として語りかけてくる場所です。豊岡を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
LINK UP 「豊岡の台所」ふれあい公設市場
■ふれあい公設市場 [所]兵庫県豊岡市千代田町7-3 ■豊岡観光協会 [問]0796-23-4188 (HP)あおぞら市場・ふれあい公設市場 |