兵庫県新温泉町の東端にある久谷地区。全国的に「久」の文字は「木」を表す地名が多いため、燃料の採取地であったことが地名の由来と考えられています。その名の通り、三方を山に囲まれた谷筋に位置した集落です。
―険しい峠道を越えて
久谷地区から国道178号の桃観(とうかん)峠を超えると、香美町余部地区に入ります。太ももがうずくほど険しい峠で、「もも(桃)を観る」が桃観の名前の由来になったとも言われています。
地域の歴史は古く、弥生時代から平安時代の古墳群や中世の城跡などがあります。香美町との境にそびえる蓮台山(れんだいさん)は、修験道の聖地であったとされています。
―受け継がれる民俗芸能
久谷地区の大きな特色といえば、絶やすことなく受け継がれている民俗芸能でしょう。国と県に指定された重要無形民俗文化財を2つももつ、珍しい地域です。
そのひとつ、国指定重要無形民俗文化財の「久谷菖蒲綱引き」は、毎年6月5日の20時頃から行われます。綱の長さは40メートルにも及び、大人組と子供組に分かれて7番勝負を開始します。「エイトー、エイトー」のかけ声をかけながら引き合い、最後の7番目を大人組が勝つことでその年の豊作と村の安泰が約束されます。
―伝統を守り続ける人々
県の重要無形民俗文化財に指定されているのは、「久谷ざんざか踊り」です。踊り手は中高生8人で構成され、一列のまま唄に合わせて太鼓を打ち鳴らします。少なくとも室町末期には成立していたと考えられ、華やかな一文字笠をかぶっての踊りは但馬の中で最も古い形態とされています。
過疎化が進む中で、民俗芸能を守り続ける久谷の人々。行事当日は誰に言われる訳でもなく人々が集まってくるといいます。日本の暮らしと文化が息づく地域と言えるでしょう。
LINK UP 民俗芸能伝承のまち 新温泉町久谷
■新温泉町久谷 [所]兵庫県美方郡新温泉町久谷 (HP)但馬久谷の菖蒲綱引き、久谷のざんざか踊り |