2014.09.24
第9回
但馬検定 終わる
2006年から行われている「但馬検定」 今年は9月21日(日)13:30から 但馬長寿の郷にて行われた。 但馬の魅力を全国に情報発信すると同時に、但馬人の「おもてなしの心」を高めるきっかけとなればと始められた、この但馬検定も今年で9回目となり1級~3級に140人の受験者があった。 夢但馬2014推進事業の年でもあり、昨年より
2014.09.22
子どもたちによる海辺の漂着物調査in諸寄海水浴場 行ってきました
毎年、日本海側の小学校を対象に「子どもたちによる海辺の漂着物調査」が行われています。 今年は5月29日から奥佐津小学校、浜坂北小学校、照来小学校、竹野小学校で順次開催されてきました。 9月17日は諸寄海水浴場にて浜坂西小学校5年生11名による調査で、今回そちらにお邪魔してきました。 「浜坂地域くらしの会」の方々の指導の下、2
2014.09.18
9月21日(日) 但馬検定
試験日時:9月21日(日) 13:30~ 試験会場:県立但馬長寿の郷(養父市国木) ※申し込みは9/12で締め切られました。 2006年から始まった「但馬検定」は一人でも多くの方が但馬の魅力を全国に情報発信するとともに、但馬を訪れる人々に対する但馬人の「おもてなしの心」を高めるきっかけになれば、と始まったものです。 すでに1
山陰近畿自動車道 浜坂道路 現場見学会
山陰近畿自動車道は鳥取、兵庫、京都3府県にまたがり、日本海の国土軸となる高速道路です。 兵庫県では、浜坂道路(香美町余部~新温泉栃谷)の整備に取組んでおり、現在主なトンネルや大規模橋梁などの工事が最盛期を迎えています。 この度、工事現場やその裏側を見ていただく一般向けの見学会を開催します。 ※ 参加募集は締め切りました。
わたしが考える元気なひとづくり、まちづくり
少子高齢化に伴い、地域コミュニティの継続への取り組みが始まっているが、地域で文化、習慣、価値観が違う人々がそれぞれの特性を活かし存続、融合するためにひとづくり、まちづくりの在り方を検証するために、豊岡市長、大学教授、大学院生、高校生、市民による公開座談会を開催する。
建屋地蔵めぐりウォーキング大会
養父市建屋地区にて、お地蔵様をめぐるウォーキング大会が開催されます。 12kmを超え、三時間はたっぷりかかるコース。樹齢800年というヒダリマキガヤ、お走り祭りで神輿の出る斎神社(再建工事中)、但馬六十六地蔵尊の内山地蔵など、建屋の名所が味わえます。 短距離の6kmだけの参加も可能です。 [予定時刻] 8:30~ 受付、 9
てtoてtoマーケット
つくる人と使う人のつながりをひろげること、賑わいをもたらすこと、創業のサポートを行うこと、情報発信とネットワークの強化を行うことを目的に、音楽やワークショップを行います。 お山のふもとで文化祭のはじまり はじまり ・フモトノオト…84endaオススメアーティストの生音ライブ ・フモトノズコウ…親子で楽しめるワークショップがい
2014.09.02
但馬はゆく!第3回「起業」開催! 2014.08.09
クロスプロジェクトグループ代表取締役社長の辻隆氏を招き、「植村直己冒険館」を会場に、但馬はゆく!第3回「起業」のセミナーを行いました。 悪天候にもかかわらず41名の参加者にお越しいただき、講演後の質疑応答の時間では積極的な意見交換が行なわれました。 ~ナンバーワン、オンリーワンになる発想法~ ・「世の中全体の経済が右肩下がり
2014.08.30
第47回文教府夏期大学
8月30日(土)豊岡市民会館で行われた。 今回は作家、クレヨンハウス代表、東京家政大学特任教授の落合恵子さんと、早稲田大学名誉教授(工学博士)、東日本国際大学副学長考古学者の吉村作治さんを講師にお招きした。この夏季大学は高齢者大学の一講座にもなっており、一般も含めて約1000人の方が来場。
2014.08.26
未来の但馬シェフズ!「第2回但馬キッズシェフ料理教室」
8月24日(日)神鍋のブルーリッジホテルにて行われた。 第2回の教室は近畿農政局豊岡地域センターの方を迎え、「かぼちゃはどの様に実を付けるでしょう?」といった野菜についてクイズ形式でのお話しから始まり子供たちはとても楽しく学ぶことができた。 今回も但馬食材を使用し、収穫体験も盛り込まれた内容となっており原木から生えている椎茸
県立コウノトリの郷公園「特別公開」
今年で開園15周年を迎える県立コウノトリの郷公園では、開園記念事業として、通常は非公開としている公園内の飼育ゾーンを2日間、特別に来園者に公開します。 当日は飼育ゾーンで飼育員の解説があるほか、スタンプラリーも実施します。
2014.08.20
夢但馬2014土木ツアー~土木の不思議発見~
台風11号の影響で延期になっていました土木ツアーが、8月17日(日)に行われました。日程変更にも拘わらず親子で約35組の参加者があり、朝8:30バス2台に分乗し元気に出発いたしました。 バスの中では「土木クイズ」などで楽しみ、最初の目的地『虎臥城橋』にて神戸大学大学院 田中輝彦非常勤講師のよるアーチ構造の説明に、熱心に耳を傾
2014.08.18
但馬はゆく!第2回「地域デザイン」開会! 2014.7.26
豊岡市アクションプランアドバイザーの田口幹也氏を招き、但馬はゆく!第2回「地域デザイン」のセミナーを「豊岡稽古堂」を会場に行いました。 定員を超える56名の参加者にお越しいただき、講演後の交流会にも14名が参加。それぞれの活動の課題や悩みについて、講師を囲んで積極的に意見交換を行ないました。 情報発信とはコミュニケーションだ
2014.08.11
8月30日(土)開催!第47回文教府夏期大学
今回は作家、クレヨンハウス代表、東京家政大学特任教授の落合恵子さんと、早稲田大学名誉教授(工学博士)、東日本国際大学副学長考古学者の吉村作治さんを講師にお招きします。 是非、ご参加ください。 会費  1,500円 ※チケットのお求め、お問い合わせは 但馬文教府    (0796)22-4407 まで    
2014.08.04
台風11号に伴い、8月9日の催しは中止。フォーラムは延期(未定)となります。
~みんなで災害に強い地域をつくろう~ 県民総参加「減災」フォーラム 【自主防災組織交流大会】 昨年は台風18号による被害が全国各地で発生し、特別警報が発令される事態にもなりました。「災害はいつどこで起こるかわからない」ということを改めて考えさせられました。私たちにできることは、次なる災害に地域ぐるみで備えることにより、被害を
2014.08.04
私の思い、聞いてください
8月3日(日)「但馬中学生からのメッセージ~私の主張2014~」が、 日高農村環境改善センターの多目的ホールで行われました。 今年で、24回目になるこの中学生からのメッセージは、 彼らの素直な思いを、ストレートな文章で参加していた人々に語りかけていました。 彼ら、彼女たちのメッセージは、胸に響き、誰もが一度は似たような思いを
2014.07.29
『ななえの学校きまぐれ教室』 ~勾玉ペンダントつくり~へ行ってきました。
『ななえの学校きまぐれ教室』  ~勾玉ペンダントつくり~ 「カラン、カラン、カラン」レトロな昭和の香りがする、KTRコウノトリの郷(但馬三江)駅で鐘の音が響き、教室が始まる。7月26日(土)に行われた“勾玉ペンダント作り”は、子供と大人をあわせて約40名が参加した。 森本七重氏が代表をされる『ななえの学校きまぐれ教室』は、「