お宝100選
2013.08.01
1,400年前コウノトリが湯あみしたことで発見されたと伝わる城崎温泉は、全国行脚の高僧・道智上人よって開かれました。大谿川沿いに石造の太鼓橋と柳・桜並木、木造三階建て旅館が並び、大正ロマンの温泉街が残っています。城崎では駅が玄関、通りは廊下、旅館が客室で、外湯が大浴場、お土産物店は売店と考え、浴衣で7つの湯を回る外湯めぐりが
2013.08.01
「円山川下流域・周辺水田(560ha)」は平成24年、水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約である「ラムサール条約」に登録されました。コウノトリ、ヒヌマイトトンボ、水生植物等が生息・生育し、多様な生態系を支えています。人工湿地「ハチゴロウの戸島湿地」は環境教育の拠点として、水辺の生き物を観察できます。
2013.08.01
約2,500万年前にさかのぼる日本海形成の様子が見られる貴重な海岸。竹野浜や兵庫県最北端の猫崎半島をはじめ、はさかり岩などの迫力ある奇岩、奥行き40mの淀の洞門が見所です。竹野浜は関西有数の海水浴場で、 透明度の高い海は 環境省の快水浴場百選、日本の渚百選などに選定されています。
2013.08.01
国指定天然記念物、亀甲に似た六角形の石柱の柱状節理(岩石の割れ目)が見事です。約160万年前の噴火によって流れ出たマグマが冷え固まって形成されました。玄武洞・青龍洞・白虎洞・南朱雀洞・北朱雀洞の5つの洞があります。