2014.09.12
現在約80台の登録がされている、クラシックカー。 岡山、鳥取、京都、洲本、神戸など会員も広範囲にわたっております。 年1回自分の所有している自慢の愛車を持ち寄り、会員相互の親睦を図るとともに、カーライフの楽しさを子供たちからお年寄りまで昭和の名車を披露し楽しんで頂きたくことを目的としています。 また当日「地域交流ふれあいフェ
2014.09.12
秋の涼しい空気が心地よい9月10日、谷山川でミズアオイを愛でる会が開催されました。 河原の草刈り・ゴミ拾いの後、ミズアオイが育つ水辺に集合。 10株ほど花が開いており、生長する息吹がぐんぐん感じられました。 それを眺めながら、手作りのお団子とお抹茶をいただきつつお喋り。 出石中学校から体育祭の練習をする声が聞こえる中、なごや
2014.09.11
「菓心 谷常 名月祭」 9月12日~15日まで、谷常本店にて、秋の大感謝祭が開催されます。 ふじりんごが丸ごと入った林檎パイをはじめ、期間限定スィーツや日替わりで実演販売もあり、14日は養父市特産品のあさくら山椒を使った山椒餅を販売。 その他にも、8種類のかわいらしいロールケーキや、但馬農業高校とのコラボスィーツもあり、期間
2014.09.09
出石高校前を流れ、まちの中を通り出石川へ合流する谷山川。 近年数が少なくなってきている水草・ミズアオイの保護活動が地元住民の手により行われています。 そんなミズアオイはそろそろ花の見ごろ。 このたび、毎月恒例の清掃活動の後、ミズアオイを愛でる会を開催します。 ミズアオイの花を眺めつつ、ゆっくりお茶とお菓子をいただきましょう。
2014.09.09
~出会い・感動~ 夢但馬2014 鉱石の道フェア 銀の馬車道・鉱石の道 絆フェスティバルに行ってきました。 夢但馬ブースにてPR!(^^)! 缶バッチ無料体験コーナーも人気でした(^^)
2014.09.09
9月6日(土)に行われた「日本で最も美しい村」シンポジウムin香美町小代 町内・但馬各地等120名が参加し開催されました。 基調講演は、カルビー元社長、松尾雅彦・同連合副会長でフランスの美しい村の活動を参考に30年先の未来像を描き取り組む事・地産地消も必要であると話されました。 また、京都府伊根町の吉本秀樹町長が舟屋を使った
2014.09.09
9月7日(日)に行われた「山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライドin但馬」 当日はいい天気に恵まれ、総勢800人の参加者が但馬の景観・グルメ・温泉を楽しむツーリングに参加されました。
2014.09.09
養父市八鹿町にある谷常製菓にEVERY号が登場! 店内には、銘菓「鮎のささやき」をはじめ、丁寧に手作りされた和菓子や洋菓子が並び、あれもこれも食べたいと目移りしてしまいました。 カフェスペースもあり、美味しいお菓子とともに美しい庭の風景も楽しめます。
2014.09.08
銀の馬車道 鉱石の道 スタンプラリー開催中!!! 兵庫の近代化産業遺産の地を結ぶ二つの道、 「銀の馬車道」・「鉱石の道」をたどって、近代化産業遺産の地を巡って素敵な商品をあてよう!! 但馬地域と中播磨地域に全20か所のうち、各地域2か所ずつゆかりの地を巡り、合計4つのスタンプを集めて応募しよう!! 実施期間:平成26年9月6
2014.09.08
1994年に「但馬・理想の都の祭典」に合わせて開かれたのが始まり。 今年、20年を節目に最後の但馬空港フェスティバルでした。 迫力満載! 夢但馬ブースの缶バッチ無料体験コーナーも大人気でした。
2014.09.08
道の駅 但馬のまほろば ロードサイドステーションフェスタ5 但馬地方のお店を中心としたお店が約50店舗も出店! ほっとステーションEVERYも出店します。 魅力いっぱいのご当地グルメやスィーツばかりで、どれを食べるか迷いそう! その他にも、ダンスやライブ、落語、ヴァイオリン演奏もあり、イベントの最後には、景品付き餅まきも行い
2014.09.08
中瀬金山より採掘した自然金や古文書、地図、写真などの展示、日頃見ることの出来ない金山の入口(間歩)の見学やトロッコの乗車体験、中瀬地区に現存する5ヶ寺のスタンプラリー、金山焼や金山うどんなどの軽食コーナーも設けます。 名 称:中瀬金山450年フェスタ と き:平成26年10月26日(日) ところ:養父市中瀬地区、中瀬鉱山 問
2014.09.08
EVERY号 ! コバルトブルーの世界 自然と共に生き続けている集落トンネルを抜けると雄大な景色が眼前に、数多くの伝説が残る美しい自然が豊かな地区! 新温泉町三尾!!三尾商店 前田 保さん 案内のもと^_^ リアス海岸の入江から 『但馬 御火浦海上タクシー』 いざ洞門巡りスタート 四人乗り船 遊覧船では入れない洞門や洞窟にも