2013.08.02
進藤家住宅(千年家)
明治時代の実業家、原六郎(進藤俊三郎)の生家。進藤家住宅は足利時代に建築されたといわれる茅葺き屋根の庄屋屋敷で、「佐仲の千年家」と呼ばれています。
2013.08.02
神子畑鋳鉄橋
明治時代、神子畑鉱山の鉱石を運ぶために神子畑川に架けられた橋の1つ。日本に現存する鋳鉄橋では最古のもので、国の重要文化財に指定されています。
2013.08.02
茶すり山古墳
直径約90m、高さ約18mある近畿最大級の円墳で、5世紀前半に築造。ヤマト政権と強く結びついていた首長の墓と確認されています。
2013.08.02
若杉ざんざか踊り
姫踊りと呼ばれるように衣装が鮮やかで、優雅かつ古式ゆかしい踊り。その昔、大和の修行者が村で流行していた病を平癒するため、氏神様に踊りを奉納したことが始まりとされています。 県指定無形民俗文化財。
2013.08.01
植村直己冒険館と植村直己記念公園
世界の冒険家・植村直己の偉業や人柄を紹介する記念館。冒険の際に持って行った愛用の品を展示する他、犬ゾリ搭乗の疑似体験や岩登り体験もできます。周辺は記念公園として整備され、各種運動施設やジョギングコースなどがあります。
2013.08.01
タジマモリ
但馬開発の祖神であるアメノヒボコの子孫で、垂仁天皇の時代、命を受けて常世国へ非時香菓(橘の実)を求めて旅に出たとされています。非時香菓はお菓子の最上級品とされ、タジマモリを祀る中嶋神社は全国の菓子の本社として崇敬を集めています。
2013.08.01
夢千代
早坂暁原作・脚本、昭和56?59年にNHKで放映されたドラマ「夢千代日記」の主人公。吉永小百合が主演し、物語の舞台・湯村温泉は、夢千代の里として脚光を浴びました。荒湯近くには夢千代像が建つ他、主な出演者の手形もあります。
2013.08.01
渡辺うめ
明治40年生まれ。昭和10年頃から独習で人形制作を始めました。昭和19年、夫の故郷・養父市に疎開。昭和58年、75才頃から農村に生きる人の暮らしぶりを細やかに再現した数多くの作品を制作しました。作品の一部は、養父市立全天候運動場内で常設展示しています。
2013.08.01
加保坂のミズバショウ自生地
関西地方以西では日本で唯一の自生地で、1万年以上前から静かに生き続けています。現在は約2,000個体が生育しています。自然産状の「硬玉ヒスイの原石」が日本で初めて発見された場所でもあります。
2013.08.01
出石神社
但馬一の宮神社として知られ、但馬開発の祖神「天日槍命」と「八種神宝」を祀っています。
2013.08.01
麒麟獅子舞
鳥取県から伝わったとされ、現在は新温泉町、香美町、鳥取県東部のみで保存されています。麒麟の顔は大きな口、大きな鼻の穴、目の上に太いまゆ、立った耳、そして一本角とユーモラスな表情をしています。子どもの頭を獅子頭に噛んでもらうと健康に育つと言われています。
2013.08.01
川下祭り
祝日「海の日」の2日前から海の日までの3日間に開催。江戸期に京都八坂神社の祇園祭にちなみ始まったとされる浜坂宇都野神社の夏の祭礼です。郷土芸能である麒麟獅子舞や、出し物の神船・神鉾等と御輿がお旅所まで練り歩きます。但馬三大祭りの一つ。
2013.08.01
湯村温泉
1,150年前、慈覚大師が開いたとされる山陰の山里に佇む温泉街です。源泉「荒湯」からは98℃の高熱泉が毎分470ℓも絶えず湧き出ています。温泉街の全家庭に配湯するほど湯量は豊富。荒湯では熱泉を利用して、温泉玉子や山菜、魚介類などが湯がかれます。NHKドラマ・夢千代日記で一躍有名になりました。
2013.08.01
浜坂県民サンビーチ
山陰海岸を代表する砂浜で、日本の白砂青松100選、恋人の聖地に選ばれています。砂浜背後には松の庭(浜坂海岸飛砂防備林)と呼ばれる約4haの松林が続いています。夏は海水浴やキャンプで賑わいます。
2013.08.01
但馬御火浦
山陰海岸国立公園内の新温泉町浜坂湾東部から香美町伊笹岬までの海岸線で、国の名勝及び天然記念物に指定されています。昔の火山活動の様子や日本海の荒波によって侵食された海食地形を観察できます。シンボルである柱状節理が美しい三尾大島は、海と緑のコントラストが素晴らしく景勝地として有名です。
2013.08.01
香住海上花火大会
県下四大花火大会の1つで、7月第4土曜日に開催。香住浜の海上に打ち上げられる花火は優美で、ラストのスターマイン100連発は迫力があります。
2013.08.01
ミカタスノーパーク
初心者から上級者まで楽しめ、スノーボーダー向けのコースも充実したスキー場。春?秋は、山の幸、バーベキュー、シャワークライミング、コテージでの宿泊等が人気です。平成23年にはゲレンデを利用した観光牧場「美方高原牧場」がオープンし、但馬牛の放牧を間近で見ることができます。
2013.08.01
長楽寺と但馬大佛
737年、行基の開基と伝わる古刹です。着工より約7年の歳月をかけて、平成6年に大仏開眼。中央に釈迦如来、向かって右に薬師如来、左に阿弥陀如来と3体並んだ大仏は、木造座像としては世界一の大きさがあります。