2018.08.01 PLACE「アサゴーイングガーデン KOUBA」を更新しました! ■PLACE「アサゴーイングガーデン KOUBA」 但馬には、いなか暮らしの様々なニーズに応えることができる豊かな環境があります。そんな但馬でのいなか暮らしを考えるなら、まずはココに相談!専任の相談員が丁寧に応じてくれると評判の「たじま田舎暮らし情報センター」をご紹介します。 続きを読む>
2018.06.28 CULTURE「謎につつまれた麒麟獅子舞」を更新しました! ■CULTURE「謎につつまれた麒麟獅子舞」 皆さんは「麒麟」という生き物をご存じでしょうか。中国で仁徳を備えた霊獣として崇められている空想の動物で、地に住む魔性を祓い、天空の善者を呼ぶといいます。この麒麟が舞う「麒麟獅子舞」は、但馬と鳥取の一部で脈々と受け継がれています。 続きを読む>
2018.06.11 CULTURE「城崎温泉で麦わら細工に触れる」を更新しました! ■CULTURE「城崎温泉で麦わら細工に触れる」 豊岡市城崎温泉に伝わる伝統工芸細工「麦わら細工」。その鮮やかな色彩と微妙な光沢は、他に類を見ない伝統的工芸品として高く評価されています。山陰の名湯と名高い城崎温泉で、300年近くの歴史をもつ匠の技に触れてはいかがでしょうか。 続きを読む>
2018.05.30 CULTURE「新型飛行機「ATR」がやってきた!」を更新しました! ■CULTURE「新型飛行機「ATR」がやってきた!」 コウノトリ但馬空港に新型飛行機がやってきました。平成30年5月7日に就航したその機体は「ATR」こと「ATR42-600型機」。より快適になった新型飛行機が、但馬と大阪の空を舞います。 続きを読む>
2018.04.27 CULTURE「木質バイオマスエネルギーで元気な森づくり」を更新しました! ■CULTURE「木質バイオマスエネルギーで元気な森づくり」 兵庫県は県土の約7割を森が占めています。豊かな森は私たちの生活を支えてきましたが、近年手入れ不足や放置による山の荒廃が目立つようになりました。特にスギやヒノキといった人工林が有効に使われずに放置されている状況が続いています。そんな中、木に由来する再生可能なエネルギ 続きを読む>
2018.03.28 PLACE「たじま田舎暮らし情報センター」を更新しました! ■PLACE「たじま田舎暮らし情報センター」 但馬には、いなか暮らしの様々なニーズに応えることができる豊かな環境があります。そんな但馬でのいなか暮らしを考えるなら、まずはココに相談!専任の相談員が丁寧に応じてくれると評判の「たじま田舎暮らし情報センター」をご紹介します。 続きを読む>
2018.03.20 CULTURE「気ままなまち歩き“フットパス”で魅力発見!」を更新しました! ■CULTURE「気ままなまち歩き“フットパス”で魅力発見!」 自分のペースで気ままにまち並みを散策する“まちぶら”が、近年“フットパス”というアクティビティとして確立されるようになりました。TVのまち歩き番組などでも人気なフットパス。その魅力はどこにあるのでしょうか。 続きを読む>
2018.03.05 CULTURE「水揚げ量日本一のホタルイカ」を更新しました! ■CULTURE「水揚げ量日本一のホタルイカ」 春の訪れを告げる食材として知られる「ホタルイカ」。実は新温泉町の浜坂漁協は、特産として有名な富山全県に匹敵するほどの漁獲量を誇っており、水揚げ量が日本一に輝いたこともあります。 続きを読む>
2018.02.09 3月イベントを更新しました 3月イベントを更新しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://yumetajima.jp/?s=&post_type=event 続きを読む>
2018.01.15 2月イベントを更新しました 2月イベントを更新しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://yumetajima.jp/?s=&post_type=event 続きを読む>
2018.01.09 CULTURE「大納言小豆 美方ルビー」を更新しました! ■CULTURE「大納言小豆 美方ルビー」 大きな粒に鮮やかな色合い。美方大納言小豆は、棚田に恵まれた環境で育てられました。その美しい紅色が宝石のルビーを連想させることから「美方ルビー」と呼ばれています。 続きを読む>
2017.12.14 1月イベントを更新しました 1月イベントを更新しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://yumetajima.jp/?s=&post_type=event 続きを読む>
2017.12.07 CULTURE「葛畑農村歌舞伎舞台」を更新しました! ■CULTURE「葛畑農村歌舞伎舞台」 兵庫の尾根、氷ノ山のふもとに位置する養父市葛畑。この山に囲まれたのどかな集落に、国の重要有形民俗文化財でもある「農村歌舞伎舞台」はあります。古来より住民の生活に寄り添ってきた、茅葺き屋根の舞台の魅力をご紹介します。 続きを読む>