2020.07.08 CULTURE「中瀬(なかぜ)金山 金山町を歩く」を更新しました! ■CULTURE「中瀬(なかぜ)金山 金山町を歩く」 日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」にも名を連ねる「中瀬金山」をもつ、兵庫県養父市中瀬。約450年の歴史を誇る金山町の面影を辿ります。 続きを読む>
2020.06.15 CULTURE「地元野菜で本生パスタ」を更新しました! ■CULTURE「地元野菜で本生パスタ」 いろいろな種類の形が豊富にそろう『Ryu’s Noodleショート本生パスタ』。昭和30年の創業以来、無添加の食材にこだわった生麺を製造・販売している「りゅう製麺所」の本格生パスタです。 続きを読む>
2020.05.22 CULTURE「海と共に生きる 香美町香住区」を更新しました! ■CULTURE「海と共に生きる 香美町香住区」 海とともに生きる漁業の町、香美町香住区。海へと続く路地には漁師町の風情が残ります。往時の様子をたどりながら、海辺散策はいかがでしょうか。 続きを読む>
2020.04.30 CULTURE「温泉城(ゆのしろ)と宴の清水」を更新しました! ■CULTURE「温泉城(ゆのしろ)と宴の清水」 温泉地として名高い、新温泉町の「湯村温泉」。その近くにそびえ立つ白毫山(びゃくごうざん)の小高い山頂に、温泉城(ゆのしろ)がありました。 続きを読む>
2020.03.25 PLACE「革雑貨工房 KOMOREBI」を更新しました! ■PLACE「革雑貨工房 KOMOREBI」 古き良き風情が漂う、兵庫県朝来市竹田。「竹田城跡」は天空の城としても名高く、雲海シーズンには城下町に多くの人が絶景を求めて訪れます。そんな竹田城跡のふもとにある革雑貨工房「KOMOREBI(コモレビ)」。レザーブランド「haaki Leather」のアトリエです。 続きを読む>
2020.03.23 STYLE「守山 洋輔さん《香美町》」を更新しました! ■STYLE「守山 洋輔さん《香美町》」 兵庫県香美町出身の守山洋輔さん。「多くの人にサッカーの楽しさを伝えたい」と、但馬知的障がい者サッカー連盟を立ち上げました。 続きを読む>
2020.02.29 CULTURE「勅使門(ちょくしもん)の鳳凰」を更新しました! ■CULTURE「勅使門(ちょくしもん)の鳳凰」 朝来市山東町にある粟鹿(あわが)神社の創建は、2000年前に遡ることができます。その勅使門には、但馬七不思議のひとつにも数えられる鳳凰が彫られていました。 続きを読む>
2020.02.02 CULTURE「但馬の自然が生んだ魚醤(ぎょしょう)」を更新しました! ■CULTURE「但馬の自然が生んだ魚醤(ぎょしょう)」 松葉ガニを始め、ホタルイカやノドグロなど、但馬地方の漁港では様々な魚介類が水揚げされます。但馬漁業協同組合では、持続可能な漁業を目指して、足の取れたカニや規格外で小さい魚などの未利用魚を有効活用するために付加価値をつけた商品の開発を進めてきました。そこで生まれたのが『 続きを読む>
2020.01.31 CULTURE「面沼(めぬま)神社のお茗荷(みょうが)祭り」を更新しました! ■CULTURE「面沼(めぬま)神社のお茗荷(みょうが)祭り」 新温泉町竹田に鎮座する面沼神社。周りに雪が積もる2月、但馬七不思議にあげられる奇祭「お茗荷祭り」が行われます。 続きを読む>
2019.12.20 CULTURE「復活した伝統の味 矢田川みそ」を更新しました! ■CULTURE「復活した伝統の味 矢田川みそ」 兵庫県香美町には古き良き手作りみそがあります。地元素材を使った特産品として、また日常をほっと温める味として、「矢田川みそ」を食卓に出してみてはいかがでしょうか。 続きを読む>
2019.11.27 CULTURE「中井権次(ごんじ)の足跡」を更新しました! ■CULTURE「中井権次(ごんじ)の足跡」 江戸時代の中頃から昭和初期にかけて、神社仏閣に数々の彫り物作品を残した名彫物師集団がいます。彼らは中井権次一統と呼ばれ、但馬にも多くの作品を残しました。 続きを読む>
2019.11.08 PLACE「レンタルスペース岡見」を更新しました! ■PLACE「レンタルスペース岡見」 兵庫県香美町にある岡見公園。ここから一望できる美しい香住海岸の眺望は国の名勝に指定されており、日本海に沈む夕陽は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。そんな公園横に、誰もが集える「レンタルスペース岡見」が生まれました。 続きを読む>