海上傘踊り
開催日:
2015年08月14日〜2015年08月14日終了しました
2015年08月14日〜2015年08月14日終了しました
江戸の時代より伝承さる雨乞いの踊りと言われ、大干ばつに見舞われた時、困った農民たちが冠傘をまとい、踊り悲願をたてたところ待望の雨が降り、飢饉から脱したと言われています。傘には大小240個余りの鈴を付け、2人1組となって勇壮活発に踊り、現在も地区の若者たちによって継承されている。
場所
新温泉町海上
アピールポイント
江戸時代から雨乞いを祈る絵模様傘の鈴の音。徳川末期、山陰地方が大干ばつに見舞われたとき、困った農民たちが雨を求めて色々な祈願をする中で、五郎作と言う老農夫が、三日三晩冠笠をまとって狂い踊りの悲願をたてたところ、満願の日に大雨が降り出し、飢饉から脱したといわれています。以来、盆踊り行事として伝承され、海上村の青壮年が保存しています。いつの頃からか、今日のような長柄の絵模様傘や踊りへと工夫改良されました。
お問い合わせ
湯村温泉観光協会
(0796)92-2000