10/14(火)10/15(水)「城崎秋まつり」が開催されます


「城崎秋祭り」は200年以上も前から続く、伝統と格式のある「四所神社※1」の秋の祭礼。

祭りは毎年、決まって10/14(宵宮)、10/15(本宮)に開催され、「まちの人間が楽しむ祭り」として、住民に愛されてきた。

祭りを支えているのは「連中」と同世代の男達で組織するグループ。
ひとつの連中はだいたい10人から20人程度で組織されており、まちの中央を流れる大谿川(おおたにがわ)に沿って上流、中流、下流の3つの地域に区切られ、それぞれ“上部(かみぶ)”、“中部(なかぶ)”、“下部(しもぶ)”と呼ばれる。この「連中」には年功序列で階級があり、「連中」や階級ごとに衣装も違う。

また、祭りには四所神社の神輿と、上部の山車(“台”)と中下部共同の山車(“大だんじり”)と上部と中下部にそれぞれ子供用の山車(“小だんじり”)がある。

四所神社の神輿が外湯をひとつひとつ巡って祈願をこめるのが祭りのあらすじだが、その神輿を守ろうとするのが“台”、これをはばもうとするのが“大だんじり”で、まちのあちこちで『セリ』と呼ばれるぶつかりあい、もみ合いが祭りを盛り上げる。

『セリ』の中でも特に最後の王橋は必見。下部地域にまで入っていた神輿、それを守って帰ろうとする“台”、そしてそれを邪魔して帰らせまいとする“大だんじり”とが、町の中心一の湯前で三つ巴の競り合いを見せる。

豪華絢爛で勇壮なだんじり祭りは、太鼓と鐘の響き、そして迫力満点の競り合いが見る者の胸を躍らせる。
『城崎秋祭り』を是非ご覧ください。

 

日時
10/14(宵宮)、10/15(本宮)

場所
兵庫県豊岡市城崎町 四所神社・城崎温泉街周辺

駐車場
周辺に臨時無料駐車場を設置 ・ まつりの交通規制のため時間によって駐車場の入出庫ができない場所があるので注意が必要。

アクセス
JR山陰本線城崎温泉駅下車徒歩約15分
まつり当日は交通規制のため車での温泉街の通行は不可。

公式HP
城崎温泉観光協会

 

※1 四所神社は湯山主大神(ゆやまぬしのおおかみ)などを祀っており、城崎温泉の中央に位置し708年(和銅元)、日生下権守(ひうけごんのかみ)が信託をうけ4柱(四所)の明神を奉祀したことから始まったとされ、古来より城崎温泉の氏神、温泉の守護神として信仰されてきた。